会期が延長され、今日21日が最終日となりました。
開花は遅れたものの、その後は安定した天気に恵まれ
週末の17,18日は多くの花見客で賑わいました。
年々、花見客が増えるようですが、受け入れ側も
いろんな趣向を凝らして、お迎えしているように思います。
今年の観桜会は終わりますが、来年も賑わって欲しいものです。
それと、写りは悪いですが、桜の写真を少々。
西堀橋のライトアップ
夜の高田城、三重隅櫓
早朝の内堀
朝日を浴びる三重隅櫓
朝日とともに三重隅櫓
忠霊塔前の枝垂れ桜
紅しだれ桜のアップ
ブログ記事一覧
今日が最終日、百万人観桜会
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
三重隅櫓は、何と読むんですか。
コーチャンの弟君 こんばんは
さんじゅう、すみやぐら、だと思います。
当時の工法にこだわったので、予算的に
あの規模になったようです。
城壁のかど部分の建物で
大きな規模だと、西の丸、北の丸と
称される建物だと思います。
こんばんは。
高田の桜はさすがに4000本の迫力ですね。
毎年のことなのにいつも感動します。
この建物が西か北の隅っこにあったものだとは・・城全体の広さが想像できませんね。
kikukoさん おはようございます
付属中学プラスアルファが本丸ですから
その大きさは、破格ですね。
静かなときにお散歩にでも来てください。
結構楽しめると思います。
こんばんは
流石、100万人観桜会ですね。
私も一度は行きたいと思ってますが、叶わぬ夢・・・
皆さんのブログを拝見して、自分を慰めたいと思います(^_^)v
豆蔵さん おはようございます
>流石、100万人観桜会ですね。
今年は、110万人を超えたそうです。
>私も一度は行きたいと思ってますが、叶わぬ夢・・・
皆さんのブログを拝見して、自分を慰めたいと思います(^_^)v
遊覧船のシーズンと、重なりますからね。
様子は私のブログで、きれいな写真は
あいさんや、健ちゃんのブログでごらんになってください。