水まわりのリフォームとメンテナンス専門店 JKリフォーム
INAXリフォーム ネットワーク

ご利用いただいたお客様の声

平成16年度上越市優良工事受賞

〔営業時間〕
8:00 〜 18:00

〔電話受付時間〕
6:00 〜 21:00

定休日: 土・日・祝日
メール、FAXは24時間受付中

よくある質問

新潟ネットビジネス研究会

バランシングロック

上越高田地域、春日山地域、直江津地域、その他近隣の地域

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 上越(市)情報へ
にほんブログ村
  • JKリフォームのワークワック
  • ミッチーヨコオの現場日記

花ロードの出展、締め切り間近!お急ぎください。

締め切りは、いつも9月上旬(今年は9月5日)
泥縄な蛇口まん内藤は、いつも締め切り間際です。


自戒の念を込めて、締め切りまで一週間を切ったので、お知らせです。


第16回 城下町高田花ロード


出展、出展と言っても、商店街のお店が自ら出展していない店もあって
ホント情けないですけど、コレをご覧の皆さんも、もうすぐですのでお急ぎくださいね。


話の方向はちょっと変わって。
ホームページのないお店、会社は「ホームレス」と言われて久しいですが
オリジナル作品のないお店も、悲しいですよね。


そこで「作品のないお店」→「品のないお店」
と呼ぶようにしたら、どうでしょう。


改めて過去の店舗前を見渡すと、お店の心構えと言いますか
その作品に、お店のバイタリティが見える気がします。
3丁目の大嶋画廊さんは、商売柄とはいえいつもダイナミックな豪華作品です。
5丁目の大原スポーツさんも、広い店舗の間口一杯の大作を披露されています。
4丁目の米久肉屋さんは、奥様が丹精込めた素晴らしい作品が並びます。


作品のない店の言い訳。
「ウチは○○先生の作品に、店舗前をお貸しするので、、、」
「ウチは○○同好会に、ウィンドウを貸してしまったので、、、」


「言い訳は進歩の敵」
このブログをご覧の、いままで作品がなかった商店主の皆さん、
今年こそ「品のないお店」を卒業しましょう。
そしてあなたの真摯な姿勢を作品にぶつけて、お客様をうならせましょう。


新米の季節ですね。

今年もやってきました、新米の季節。


例年、この時期ですね。
コレは柏崎の早生品種「越路早生」ですね。


新米


ウチは、地元のお得意様の農家さんから
ぴかぴかの「コシヒカリ」が届くのは、2週間後かな?

ことだま遊書の描き方、基礎編

3年前に受講の機会があったのだけど、
急な仕事でMKさんに代わっていてもらったことがあって
今回は、満を持しての受講となる。


使うのは筆ペンなのだが、たてたり寝かしたりと
ペンキの刷毛のような使い方になるようだ。
習字の概念は捨てなさいと言われた。


横線、縦線、細、中太、太といろいろと書き分けるようにする。
波線、笹の葉、いろんな応用をする。


ことだま遊書


次は丸をひたすら書く、


ことだま


その次は、半丸。
眉や目になるようだ。


ことだま遊書


次は太丸を書いて、いよいよ顔を書く顔。


ことだま遊書


少女にしわが加わって、だんだんとおばあさんになっていく。
その下は猫?に見えますか。


これで基礎編は終了。

本町IT勉強会(3回目)

今回で3回目ですが、広報誌でお知らせしての初回でしたので
約一名増えました(笑


問題を山積みにしてきた方は、次々と問題がクリアになって
感心されていましたね(さすが横山先生!)


こちらの会場は、Wifiがさくさく動くので快適です。


本町IT勉強会


若い人たちとの勉強会は、新鮮でいいのですが
自分の息子の様な年齢なので、気後れもありますね(汗。


とりあえずの3回目、ドンドン継続されることを望みます。

スナップ写真は、難しい!

高校の同期会では、最初の案内があったときに、
幹事として手を挙げたので、ほとんどの準備は終わっていた。


撮影に関しては、加藤先生の弟子とは言えないけれど
いろんなロケーションへ、連れて行っていただいたので
コンパクトデジカメの人よりは、いいかと思って
撮影係は、自らかってでた。


でも実際、経験があるのは景色とか草花だったのだ。
人間ウォッチが、これだけ大変だとは考えていなかった。


合格点に届く写真は一枚もなかった。
それと、撮影の相棒が撮ってくれた写真はこれ。
実際に撮ったのではなくて、写っていたという代物(残念


コンデジと一眼レフとの差も、こうして歴然となりますね。

スナップ写真


一週間後に公開の予定だけど、間違ってもほめられないだろうなぁ。

東京へは、長野経由。

答えは簡単だ、直江津駅に送ってくれる人がいないから?
それは冗談だけど。


でも乗り換えは一回だし、新幹線は必ず始発なので、
席も確保しやすいと、いろいろ便利な点はある。


それと、そば好きには構内に信州そばのお店があることも
忘れてはならない、ポイントだ。


今回利用したそばスタンドには、「お急ぎの方は
うどんをお選びください。当店のそばは、出来上がりに
3分以上掛かります」と書いてあった。


これで、そばは湯通しではなく、しっかり生麺をゆでてることが分かる。
やはりそれだけ、信州そばへのこだわりを持っていると言うこと。


今回は、「山菜わさび菜のせ」を食べてきた。
わさびの香りが、刺激的で美味しくいただいた。


信州そば


新幹線が、今度金沢まで延伸すると、このそばを食べる機会が減りますね。
でも時間に余裕のあるときは、いったん降りて食べたいものです。

一番絞りと二番煎じ

大量購入した紅茶は、あまり減っていないけど、
毎日一生懸命飲んでいる。


朝一で水出し紅茶を作る。
30分以上は放置して、色具合を見て茶葉を引き上げる。


これを簡易ポットに入れて、会社に持参する。


空いたティーポットに、先ほどの茶葉を入れて
今度は熱湯を注ぐ。こちらは煮出し時間は約3分。
それ以上だと、渋みが強く出てしまうので、、、


水出し紅茶は、仕事中にそれも割と早く無くなるし
夕方帰って来て、すでに冷めた煮出し紅茶が、夕飯時の
飲み物となる。


それでも、残ったときは焼酎の紅茶割りとなって、寝酒に変身する。


一番茶と二番煎じ


右が二番煎じ


薬であるという感覚で飲んでいるし、実際美味しいので問題ないけど
これがどのくらい続くかは、自分でも分からない。


これで末期がんを克服したとか?
この程度のことで、少しでも免疫力が上がればありがたい話。
一人暮らしの健康管理も楽じゃない(笑

日曜はダッチ(ピーマンの肉詰め)

新シリーズにしたいと考えてる、ダッチオーブンの試行錯誤ですね。


先日、お野菜をたくさんいただいたので、ほとんどないレパートリーの中から
ピーマンの肉詰めもどきを思いつく。


半額になっていた、鶏挽肉に調味料、刻んだタマネギを入れて混ぜる。


男の料理って、使い切りだと思う。
レパートリーが、ほとんどないわけだから、この挽肉も
ワンパックを、とりあえず入れてみて、余ったらピーマンを
又二つ割りにして、入れ物を増やす。


最終的に、挽肉を使い切るのに、4個割って
ピーマンカップが、8つ出来た。
それでも余ったので、お肉は山盛り。


そうそう、残ったピーマンはタマネギと一緒に挽肉の中へ、、、
これもしっかり使い切り。


あとは燃焼タイマーをセットして、余熱(蒸らし)タイマーをセット。
これで出来上がるから、簡単でうれしい。


うーーーん、なかなかの仕上がりだ。
蒸し焼きだから、味は淡泊で食べやすい。


ピーマンの肉詰め


オーブンの中には、肉汁がたっぷり。
これを味見したら、チョーーーうまい!


水分、油分、調味液とおいしさの固まりだもんね。
でも、カロリーの固まりでもあるわけで、、、、


8個出来たので、夕飯に4個。
朝ご飯に2個、お弁当に2個と、完璧な配分(自画自賛)


さて、来週はどうなるか?

伯父の葬儀に参列

怒濤の4日間の最終日。
始発電車に乗り長野に向かいます。
長野から大宮、大宮から埼京線で戸田。


駅前からタクシーに乗って、斎場へ。
告別式の1時間前に到着して、一安心。
しばし、従兄弟と打ち合わせ。


従兄弟から告げをもらったのは、一週間前の9日(土曜)。
みんなが集まる、新盆参りの14日の前に済むといいなと
考えていたけれど、一向に葬儀が何時なのか、の連絡がない、、、、


都内は慢性的に、火葬場が混んでいて、数日待たされるのは当たり前らしい。


ようやく連絡が来て、一週間後の土曜に通夜。
翌日曜の告別式と決まった。


通夜の日は高校の同期会で、写真係だったので、休むと代役が必要で迷惑が掛かるので
お通夜は欠席させていただいて、告別式、初七日と参列させていただいた。


伯父さんは、趣味の尺八の楽譜に囲まれて
その上に、沢山のお花を棺に入れてもらって、旅立ちました。


伯父の葬儀


今まで冠婚葬祭は、ほとんど父に任せっきりだったので
供花の名札をみると、内藤の代表だと言う責任を改めて感じましたね。


伯父の葬儀


こちらの斎場は、火葬場のお隣という好立地。
告別式、火葬と手際よく進み、初七日の法要、お齊まで含めて、15時前に済みました。


もう一人参列した従兄弟は、あまりの流れ作業で
故人との別れが軽い感じで印象悪いなぁ、とつぶやくほどでした。


これで父の兄弟は、ウチの親父さんを含めて、皆お亡くなりになった。
伯父の連れ合いの義理の伯母(うちの母と同年で仲良し)が一人残っているけど
とても元気にされてると事なので、しばらくは大丈夫。


父の一周忌に、高田の夜桜見物を兼ねていきたいとリクエストがあったので
時期を調整してみようと思っている。


親戚つきあいが、疎遠になってる今。
是非行きたいという申し出、親父さんの徳を含めてありがたい話である。

高高同期会に出席(60人の大懇親会)

いやーーーこれくらいの規模の開催は、大変ですね。
私は途中からの幹事で、普通の下働きだったのですが
当初からの準備作業は、膨大でした。
(中心的な幹事さん、お疲れ様でした)


一部の人は、きれいになった高田高校の校舎を見学してからの、集合です。


高高同期会


高高同期会


酔っぱらわないうちに、記念撮影。
美人フォトグラファーが、海千山千に突っ込まれながらも、
キレイに決めてくださいました。


高高同期会


受付がすんだら、とりあえず証拠写真。


高高同期会


10秒スピーチ、何を話したか忘れました。


高高同期会


2次会のごちそう、1次会はもう少し良かった。


高高同期会


2次会までの4時間ホント、あっという間でした。
又10年後と言うことで、散会しました。


もちろん、有志はこのあと3次会に突入しました。

お盆の献血

予定ぎっちりの今回のお盆。
その中でも、唯一空いていた15日に、市役所で献血があるということで行ってきた。


献血


さすが市役所、職員さんを中心に多くの方々が並んでいた。
血圧測定まで入れると、17番目だ(帰っちゃおうか?)


それでも、全血なので早いことは早いけどね。
結局待ちは、1時間15分、献血時間は30分程度で、12時前には終わった。


あとで聞くところに寄ると、検査が終わった職員さんは
午後の部に回って、一般客を優先したみたい?


これだけ、市役所に来ているけど、地下食堂を利用したことがなかったので
ちょっとのぞいて、お得な定食を食べてきた。


140815kenketsu01.JPG


節電が徹底していて、薄暗い中での食事。
省エネ、と言うことなので我慢できるけど、普通の食堂ならアウトかなぁ?
普通に美味しかったです。

14日の墓参り

兄妹全員そろっての新盆の墓参りは、調整の結果14日になりました。


お御堂で一巻、お墓で一巻上げていただきました。


新盆


新盆


あのペンキの缶も、たくさんのお花で一杯になりました。


新盆


さて、お楽しみの会食のメニューは「鰻重」でした。


頼んだのは、松が一つ、竹が七つです。
早速「伯父さんずるーーーい」と言う声。
(いい年して、そんな事するかいな)


ウナギの蒲焼きが一枚多い「松」は、未だ背が伸びている?
22才のフレッシュマンの甥っ子の分でした。


ご飯おかわり自由と聞いていたので、ご飯ばかりではかわいそうなので
一人だけ、ウナギが多い松を注文したのです。


新盆


予定通りおかわりを頼んで、満足な「鰻重」になったようでした(笑


こちらが、皆が食べた「竹」


新盆


新盆


とても美味しくて、口々に「また来たいね」と話が出ていました。

13日の墓参り

もうすでに、墓参りは8日に済ませているのだけれど、
13日はお墓参りの日なので、行ってきました。
(お袋さんからは、13日は私の日だよ、と言う声も聞こえてましたし、、、)


もうすでに、たくさんのお花が上がっています。
今年も、本家の商売もののペンキ缶が、あふれる花のために 
用意してありました。


お墓参り


そして、50年続けている「上海」さんでの夕飯。
でも今年は、先日お仕事をいただいた「福龍」さんにしました。
こちらも、家族連れが大勢来ていました。


手書きのメニューが、親父さんの人柄を語っていますね。


お墓参り


福龍さんは、あの萬福さんの弟子なので
萬福流のラーメンを、なつかしくいただいてきました。


お墓参り


親父さんも、奥さんも相変わらず、元気に仕事されていました。

秀逸!自作黒ニンニク

自らの作を、秀逸などとおこがましいですが、我ながら良くできたので
プチ自慢です。


苦節2年(大げさ)
グミのような食感が、いい仕上がりなんだそうですけど
今まで、4回くらい挑戦して、柔らかい飴のように硬め仕上がりで
どれもうまくいきませんでした(泣


黒ニンニク


今回は、発酵時間(保温時間)を若干短めにしたのが、良かったようです。
ホワイト6片が6個、合計36個が出来上がりました。
一日一個で一ヶ月分、これで夏バテ無しで乗り切れるといいですけどね。
味見希望の方は、お問い合わせください(笑

いわしクジラ

スーパーで、クジラの刺身を発見。


クジラと言えば、竜田揚げ、大和煮、ベーコンなどがお馴染みですけど
お刺身は、食べたことがありません。
専門店なら有るのでしょうけど、どんなものか試しに買ってみました。


添えてあるのが、わさびでなく生姜なので、一癖あるのかなぁ?


いわしクジラ


生姜しょう油で食べてみた。


うーーーーん、コレと言って特徴もないなぁ。
ベーコンみたいに、歯応えがあったりすると、それが又特徴なんですけどね。


結論、次は買わない。

コレが焼き枝豆(ダッチオーブン)

仕上がりの色は、あまり良くありませんけど、
うまみ成分が、外に流れ出てませんから、味は濃いめです。


焼き枝豆


5分くらいで、焼き上がるようですけど
ダッジオーブンが、冷めないことには取り出せませんから
もう10分くらい、蒸し焼き状態にします。


豆類は、総合的な栄養の宝庫ですから、旬の枝豆
目に付くと(値引きシール)買って来て食べています(笑

早くも挫折、生姜紅茶

前にこちらで紹介した「生姜紅茶」
美味しくないと、ご報告しましたけど、やっぱり続きませんでした。


でもしこたま、仕入れちゃいましたから、どのような形にせよ
使い切らないと、、、


この時期、熱い紅茶は厳しいので、水出しで飲むことに
これが、また早く出ることと、安いなりに香りが良くて、美味しいです。
(下の茶封筒が、業務用格安紅茶500g入りです)


生姜と紅茶


さて、生姜の方ですが、チューブ入りすり下ろし生姜は
冷や奴の薬味に、大量に放り込んで使っていますし。
粉末生姜の方は、焼き肉のたれにしっかり溶かして
豚肉生姜焼き、鶏肉生姜焼きになって、楽しませてもらっています。


一度に取り入れることは、断念しましたけど、別々にしっかり、楽しんでいます。
やっぱり美味しくないと、続きませんね(汗

お一人さま

今ちょっと、気になる新しいキーワードですね。


本来は、独身女性を指すんでしょうけど
おっさんも、仲間に入れてください(泣


私も、春から一人暮らしになって、特に食べ物に工夫が
必要なことを、実感しています。


この時期、夏野菜をいただきます。
ナスもキュウリもちろん大好きですが
お漬け物にして、いただくことで沢山消費できるので
こんな形で、漬け込んでいます。


一夜漬け


釜飯の入れ物に、小型漬け物石。


残さないで食べ切るには、沢山作らないことですね。
甘塩で、美味しいときに一気にいただきます。


お一人様、いろいろ工夫させられます(笑

レシピ本を購入(ダッチオーブン)

お馴染み、アマゾンからの購入です。


手の込んだ料理と違って、所詮ほったらかし料理なので
レパートリーと言っても、限りがありますけど
時間の目安になると言うことで、買ってみました。


ダッチオーブン


もともと、肝心のリンナイのビルトインコンロですが
ウチの機種は対応してなくて、使ってるオーブンは南部鉄器の汎用品なんです。


ところが、そんなこともあって
ウチの道具の方が、熱伝導がいいみたいで、時間に関しても
少なめでいいいようです。


特に野菜関係は、ゆでものが焼けますので
味もいい感じがします。


サンデー握りも鼻についてきたので、今度は
「日曜のダッチ」シリーズでも始めようかなぁ?

今月のお墓参り

母の月命日は13日なので、たぶんお墓は花で一杯になるだろうし。
と言うことで、父の命日(8日)に行ってきた。


今月のお墓参り


夏至から一ヶ月あまり、もう日が短くなってきていますね。
雨のせいかなぁ。


上越高校も、ほぼ完成ですね。
申し訳程度の、足場が残っているだけでした。


周辺が暗い分、ろうそくの光が目立ちます。
14日に、みんなでお墓参りの予定です。
もう4ヶ月経っちゃたんですね。

2度目のモバイルWifi

もうすぐ、iPhone5の二年縛りが終わる。
親父さんの携帯も、期せずしてその時期となる。


モバイル


この、モバイルWifiがあれば、iPad とガラケーで一応代わりにはなるわけで
その準備というわけで、ポケットWifiを使うことに、、


でもコレだと、二丁拳銃ならぬ三丁拳銃になることは、想定外だなぁ?

サンデー握り(刺身の流用)

ビールのつまみに用意したお刺身を、お寿司に流用してしまいました。
切り落としという名の、お刺身でしたけど、そこそこ美味しかった。


それと、大好きなカッパ巻きを、しばらく食べていなかった事もあって
方向転換してしまいました。


サンデー握り


お刺身も、お寿司にしたらより美味しくなったような、、、


一合のご飯を炊いて、二食分のお寿司が出来上がります。
前のような、どか食いはもうしません、出来ません(出来ればしたいけど、、、


あーーあ、美味しかった!(自画自賛)

ダッチオーブンと言えば、お肉!

本来なら、ローストビーフとなるところですが、そこは予算の関係で
とりあえずポーク。


レシピ通りに、塩こしょうを塗り込んでから(昨日の晩)
付け合わせ野菜と一緒に焼きます。


ローストポーク


人参なんかも、一緒に出来てしまうことが、簡単でいいですね。
余分な油も取れて、あっさりな焼き豚の出来上がりです。


オーブンの中での調理ですから。グリルが汚れないことも嬉しいです。
さて次は何を焼きましょうか。

非公認だったので

ふなっしーのカップ麺を、スーパーで発見しました。
今や、飛ぶ鳥を落とす勢いですね。


ふなっしー


このふなっしーも、当初は船橋市の公認申請をしたらしいのですが
行政主導ではなかったので、却下されたらしいのです。
もし公認されてたら、この活躍はなかったでしょうね。


今のこの躍進ぶりは、本人すら想像しなかったでしょう。
こういった関連商品も、いまはとても多いそうです。


この時期ですから「ふなっしー待ち」という休憩時間も、必要だとか。


ジャパニーズドリーム、アイディア次第ではまだまだありそうですね。


架線点検中!

試験運転が済んでも、こうして念入りに点検するのですね。
JRには「ドクターイエロー」という、電子調査機器満載の列車もあるんですけどね


脇野田地内で、高架上で動いてるものを発見したので、パチリ。


北陸新幹線


背の高い。大型のトロッコですよね。
点検も、最後は目視なんですね。


世界に誇れる安全性の高さは、こうした作業で担保されてるのですね。

野菜を焼く?

前に買ってあった「グリルコンロ用のダッチオーブン」を
ビルトインコンロが、新しくなったので、引っ張り出してきました。


とりあえず、頂き物のカボチャを焼く。


固い皮が当たってる方は、いい感じ。
カボチャの身が、オーブンに直に当たる方は、しっかり焦げている。


焼きカボチャ


コレは、かぼちゃ自身の水分だけで調理なので、甘みが濃い気がする。


基本的な使い方は、熱をかける時間と、オーブンをさます時間(蒸らす時間)の
2部構成だ。


コンロで、加熱時間をセットして
タイマーで、プラス余熱時間をセットすれば、あとはほったらかしで、出来上がりだ。


怠け者には、ぴったり!


次はお肉を焼いてみよう!

土用の牛肉の日

土用の丑の日、世間では一番うなぎが売れる日ですね。


人が右、と言えば左。上と言えば、下と答えるので
当然その日のメニューは、うなぎではありません。


昨年の記事を見たら、やっぱりウナギではなく、牛肉をいただいていました(汗
でも違ってることは、今年は一人なんだよね、、、


土用の牛


一人前には、ちょっと多いかな?
夏バテ対策で、一気にいただきます。


「ごちそうさまでした」


なす漬け、始めました。

なすの美味しい季節がやってきました。


親父さんが亡くなって、漬け物を食べる機会がぐっと少なくなりました。
わさび味の野沢菜漬けは、我が家の定番でしたから、、、


この時期の、なす漬けは親父さんの担当でした。
朝市で、手頃な丸なすや、十全なすを買ってきて漬け込みます。
親父さんにもこだわりがあるので、すべてお任せです。


漬けたのは、少し長めの茄子。頂き物なので、コレで十分。
漬け汁を作って、一晩で美味しくなりました。
美味しいタイミングは、あっという間なので、新しいのをまた漬け込みます。


漬け茄子


いただいた茄子が終わったら、しばらくお休みかなぁ。
でもおいしいいですね、この時期の漬け茄子。

サンデー握り(二食分)

日曜日、お昼ご飯と晩ご飯は、お寿司になりました。
出来たらちょうど二十貫。


サンデー握り


冷蔵しちゃうと、食感が悪くなるので
氷を入れた、スチロールボックスで、冬場の常温保存。


夕飯も、美味しくいただけました。
寿司ネタは、600円。二で割って一食300円、ごちそうさまでした。

号外!Rikka(りっか)今年も元気に営業中!

今年も、若い子が頑張っています。
高田商業高校の生徒さんと、城北中学、大町小学校の子供達も
お手伝いです。


店頭看板


実験店舗、Rikka


メインのケーキのショーケース


実験店舗、Rikka


レルヒさんグッズ


実験店舗、Rikka


同じ県立の高田農業高校さんの、実験製品。


実験店舗、Rikka


商売をやっていて嬉しいこと、それはやっぱりお買い上げ。
プリンと、ロールケーキを買ってきました。


実験店舗、Rikka

コレで、商売のおもしろさを感じ取ってくれる
生徒さんが出るといいですね。

民謡流しは、パフォーマンス大会

太鼓の運行のお手伝いがないので、民謡流しを
ゆっくりと楽しませてもらった。


元気が良かった順に並べると。


1番、高田自衛隊。迷彩柄のTシャツに短パン。唯一豆絞りの鉢巻きだけが、祭り衣装だ。
   民謡流しの格好ではないけど、元気だけは一番だった。


民謡流し


2番、社会福祉協議会。こちらはパフォーマンスリーダーがいて
   その周辺だけだけど、元気を振りまいていた。


民謡流し


3番、私立保育園協会。何故か子供たちも参加して、とても元気だった。


民謡流し


正統派の踊りの団体の方が、かすんでしまうほど
若いパフォーマンス集団が、幅を利かせていた。


でも、きれいな踊りもまたいいものである。
一糸乱れぬお嬢さん方の踊りも、良かったなぁ!

謙信出陣太鼓、引退

何年も前から口にしていた、屋台の運行の手伝いを
今年から辞退させていただいた。


60には、もう少し時間があるけど、
体を酷使したつけが、簡単に回復しない事が理由だ。


謙信出陣太鼓


屋台解体の日は、土曜日だったので解体の作業だけお手伝いした。


太鼓に関しては、30年以上携わって来たけど
今となっては、井上、種岡、両先輩の厳しい指導が忘れられない。
ゆるんだ指導からは、いいパフォーマンスは生まれないからだ。


こうして、一人ずつ抜けていくわけだから、
もう、出陣太鼓を奏でることは出来ないけど
出陣太鼓の名称だけでも引き継ぐのであれば
もう少し個人技の鍛錬が必要な気がする。


我々の時代でも、祭り前7日間以上練習に費やしていたと思う。
亡き井上先生の言葉
「今は下手かもしれないけど、コレを10年20年と続けていけば
 コレは立派な伝統になる、だから今をしっかりやるんだ」


2日間太鼓をたたきっぱなしで、絆創膏のお世話にならなかったことが
自分の勲章だ。
おっさんの戯言だけど、若い諸君には是非頑張って欲しい。