すげぇ車両!
2010年8月31日
- Permalink
- コメント (4)
- 投稿者:蛇口まん内藤
- 日時:03:57
- in デジカメ ぎゃらりー
〔営業時間〕
8:00 〜 18:00
〔電話受付時間〕
6:00 〜 21:00
定休日: 土・日・祝日
メール、FAXは24時間受付中
上越高田地域、春日山地域、直江津地域、その他近隣の地域
2010年8月31日
2010年8月29日
2010年8月28日
ルートセールスって、けっこう頻繁に顔を合わせるが、
なかなか、コレはと思う営業マンはいないです。
普通のことを、当たり前にやってくれたらいいんだけど
その当たり前すら出来ていない(まっ、自分もその仲間なんだけど、、)
先日、まだ新しい(保証期限は過ぎてるけど)電動の工具が壊れた。
修理が出来ないので、新しい物を買ってくれとの、メーカーの言い分。
修理が出来ないのなら、その分まけろとこっちの言い分。
木で鼻をかんだような返事で、らちがあかないので
ネットで、新しい物を物色してたら、、、。
連絡が来て、今回は無償で新品交換しますとの事。
担当が、相当粘ってメーカーに掛け合ったらしい。
こっちにすれば、少し安くしてくれれば、納得したんだけどね。
無償は、以外でした。
タダだから良かった、ではなくて
粘り強い交渉を、評価したいと思います。
今までも、いくつか光るところはあったんだけど、
今回の件で、彼は私の中でのナンバー1になりましたね
当たり前のことを、粛々と粘り強く。
これからも、よろしくお願いしますね。
実は、トラブルが発端で担当者の評価があがることは、結構あります。
何でも、後始末をキチンと出来るやつが、最後に残る気がします。
2010年8月27日
テレビとおんなじでしたね。
日本人は、イタリア人に学んで、高付加価値の商品を売れ!
職場では、女性を褒め称え、明るく仕事をすることに、務めよ!
大まかに言うと、こんな感じ。
車の話では、フェラーリ、マセラティの話も出てましたね。
これらの車が高いのは、伝統と実績なんですよね。
簡単に、フェラーリなんてメーカーは、つくれませんから。
「マセラティは180k出さないと、まっすぐ走らない」
こんなことは大嘘ですよ、森永さん。
まっすぐ走らない車は、180kものスピードは出せませんから。
全体的に、面白い話の連続で楽しい時間でした。
小道具も持参したものをたくさん繰り出して、お金を稼ぐのは
大変なんだなと、ココでも実感しましたね。
質問のコーナーがあったら、もっとよかったのにね。
2010年8月26日
2010年8月25日
2010年8月24日
長谷川先生のセミナーに行って来ました。
今回は、ニュースレターの基本をしっかり習ってきました。
いつもフレンドリーな先生の講座は、ソフトで大好きです。
今回は、最初から10人という少数精鋭でしたが
その上、グループのドタキャンがあったりで、個人指導のような
感じで、しっかり学べました。
これからは、ニュースレター、手書きはがきでのお礼状
こまめな無料点検の、3本柱でいかないとと考えてます。
この記事に興味のある人は、先生にはないしょで
NRの肝を、教えちゃいますよーーーーーー。
先生のブログです。
毎日3つの記事を、自分に課してるそうです、すごいですね。
チョーーー、おすすめです。
ただ内容満載ですから、読むだけでも根性いりますよ。
2010年8月23日
2010年8月22日
2010年8月21日
2010年8月20日
2010年8月19日
2010年8月18日
2010年8月17日
2010年8月16日
2010年8月15日
2010年8月14日
2010年8月13日
2010年8月12日
2010年8月11日
2010年8月10日
2010年8月 9日
2010年8月 8日
2010年8月 7日
竹内泰祥堂さんも、米粉ブームに乗っかってきましたね。
微妙な食感のカステラですから、いろんな試行錯誤があったと思います。
最初は、通常のものよりソフト、口の中では多少もっちり感が
あるような気がしました。
これはたたき台、より一層工夫されたものが、次に出てくんでしょう。
そんなことも楽しみです。
こちらが、泰祥堂サイトの解説です。
2010年8月 6日
2010年8月 5日
5丁目の多目的スペースに、若い子の売り声が響いて、賑やかです。
今年は、妙高雪エビを使った、オリジナル惣菜も加わって
一段と、内容充実な、リッカです。
この中から、物を売る楽しさを自分の進む道と
考えて行く生徒さんが出ると、いいですね。
2010年8月 4日
2010年8月 3日
花ロードも早いもんで、もう12回目となりました。
今年は、プロデューサーと言う方が入って少し趣が、違っています。
関連イベントも、盛りだくさんです。
出展申し込みは、9月11日。
せっかく機会です、あなたも本町のアートイベントに挑戦してみませんか?
2010年8月 2日