今年の暑中見舞い
2010年7月31日
〔営業時間〕
8:00 〜 18:00
〔電話受付時間〕
6:00 〜 21:00
定休日: 土・日・祝日
メール、FAXは24時間受付中
上越高田地域、春日山地域、直江津地域、その他近隣の地域
2010年7月31日
2010年7月30日
リンケージ長谷川先生から、ニュースレターが届きました。
ご覧のように、いつもながらの充実振りに驚くばかりです。
「農耕型経営」これからめざしていかないといけませんね。
詳しい内容は、わたくしに直接お問い合わせください。
長谷川先生のセミナーも、新潟で8月20日にあるそうです。
私ですか? もちろん申し込みましたよ。
2010年7月29日
2010年7月28日
2010年7月27日
2010年7月26日
2010年7月25日
2010年7月24日
2010年7月23日
2010年7月22日
2010年7月21日
2010年7月20日
2010年7月19日
2010年7月18日
2010年7月17日
このブログでは、ニュースネタは原則扱わないのですが
こちらの男性、70歳になって献血ができなくなるまで
なんと、915回献血されたと言う方です。
そして、名前が「松川孝一」 そう下の名前が一緒なんですね。
そんな繋がりで、紹介してみました。
個人的には、150回を越えてちょっと天狗になっていましたが
上には上がいるもんです。
紹介されたニュースはこちら。
ココまでとは言いませんが、あなたも挑戦してみては?
世のため、人のため、昔からあるボランティアです。
2010年7月16日
少し遅れた第2回ですが、今回は会に似合わないフレンチです。
のみ放題にこだわるメンバーが多いのか、少し悲しいですが
のみ放題、お店の方も、いやいや承諾したらしいです(ほんと?
フレンチですが、お箸も用意してあります、親切ですね。
とりあえずビール、これも悲しいかなピンボケ
見えませんが、白身魚とバイ貝のカルパッチョ
美味しかったのに、おとなりのK先輩は、貝類が苦手
ちゃっかり2人前いただき!
牡蛎のお料理ですね、微妙に半生でこれも絶品。
これも、お隣から流れてきて、2人前
○○の冷製スープ(食べたけどわかりません
ワインのリゾットと、メインの鳥のステーキ?
ワインは、苦手なので、んーーーん。
次回は、お酒をそこそこにして、料理にウエイトを置きましょうよ。
ねえ、幹事さん!
ISO感度を間違えて、全体的に駄目な写真、また出直します。
2010年7月15日
花ロードの初期は、中心になってがんばっていましたが
今は末端の作業員として、違った意味でがんばっています。
花ロードまで、3ヶ月を切りました。
今年は、プロデューサーさんが、このイベントを仕切ります。
そちらの発案で、90日を切ったことで、新たに気合を入れようという
話のようです(キックオフパーティー)
当初は欠席のつもりだったんですが、「きずな」の関係で
T君に振ったら、一緒に行こうということになり、参加となりました。
会場には、JCV、上越タイムス、上越よみうり、なんと新潟日報まで
勢ぞろいです。
大島実行委員長の挨拶のあと、綿貫プロデューサー、
滝沢一成ディレクター?今回の花ロードへの
熱い、厚い、暑い、意気込みを話されます。
各記者からは、「売上に寄与してますか?」等と言う
厳しい質問もありましたが、これもまた継続は力ですよね、大島さん!
そのあとは、和気藹々と懇親会。
ピッチの早い、理事長の熊さんといいペースでのんでたら
二日酔いになってしまいました。
花ロードも今年で12回目、一段と飛躍して欲しいですね。
2010年7月14日
2010年7月13日
2010年7月12日
2010年7月11日
2010年7月10日
2010年7月 9日
水ようかん、夏のものですが、当地では冬バージョンもあります。
コタツに入って、あの冷たさを楽しみます。
竹内泰祥堂さんの今年のバージョンは、さくらの葉が
アクセントでしたね。
ビニールじゃなくて、香りも本物でしたよ。
ほらっ、大きさも違うでしょ。
夏も美味しく、冬のバージョンも楽しみです。
2010年7月 8日
2010年7月 7日
各町内のイベントに、市内の園児さんに招待券を配るので
大変な賑わいです。
これは、4丁目の水ヨーヨー釣り
横山さん、が忙しくされていました。
4丁目の出し物のもうひとつが、射的。
ピストルタイプで、これがまた楽しい。
3丁目さんは、金魚すくい。
でも園児さんには、難しくて。網ですくった金魚を
ビニールの袋に、もらってくる子が、ほとんどですね。
子供たちも、作品つくりに大変ですが、本当に大変なのは
園の先生方です。
毎年お世話になります、ご協力ありがとうございます。
2010年7月 6日
恒例の正善寺ダムのあじさいの写真撮影です。
4日の正善寺工房のあじさい祭りは、天候不順のため
サボってしまいました。
ダム湖のあじさいも、雨が降る前だったので、少し元気がありません。
曇り空でしたので、いいかなぁと思ってましたが
途中から、天気が回復して強い光の中での撮影になってしまいました。
午後2時頃でしたので、高齢者の福祉施設のマイクロバスが
たくさん来ていました。
今週末まで、夜間のライトアップもあるそうですので
是非足を運んでみてください。
そのほかの写真は、こちらからご覧ください。
2010年7月 5日
2010年7月 4日
2010年7月 3日
新潟の味噌ラーメンの雄、東横さんへ行って来ました。
リユース箸、完全に当たり前になってきましたね。
それでも、割り箸もありますと言う、張り紙もあります。
濃いスープに、香ばしい味噌味。
私は、味噌派ではないのですが、時々食べたくなります。
ただ、大きな店内にお客さんは少なかったですね。
前に来たときは、休日だったせいもあるんですが
厨房にも、接客にも多くのスタッフが、忙しそうでしたが
今回は、中におじちゃん1、外におばちゃん1と言う配置でした。
新興のラーメン勢力に、押されてるんでしょうかねぇ。
そうそう、ココはベースが濃い味で、薄めるスープつきなんですね。
このスープ、飲んでみたら生姜味でした。
今度来たら閉店、なんてことになっていないように、お願いします。
2010年7月 2日
2010年7月 1日
盛り上がりましたね、2010FIFA南アフリカ大会。
この写真は、本町5丁目の組合事務所の写真です。
こちらには箱型のプロジェクターテレビがあるんですが、そのほかに
大画面のプロジェクターが設置してありました。
時間は、25時くらいです。
新潟の勉強会から帰ってきて、家に帰る前によりました。
人数は30人くらいですが、盛り上がっていましたね。
予選リーグではグループ最下位のランクでしたが、カメルーン戦で波に乗って
オランダには、最低点差負け。デンマークには横綱相撲の貫禄でした。
本番前の試合は、どれも消化不良の様子で、やきもきさせられましたが
上出来の結果で、終わることが出来ました。
今回ほど、ガチンコ勝負の素晴らしさが、実感できた大会はなかったのでは
ないでしょうか。まだまだ好カードが続きますが、岡田ジャパンありがとう!!