水ようかん、夏のものですが、当地では冬バージョンもあります。
コタツに入って、あの冷たさを楽しみます。
竹内泰祥堂さんの今年のバージョンは、さくらの葉が
アクセントでしたね。
ビニールじゃなくて、香りも本物でしたよ。
ほらっ、大きさも違うでしょ。
夏も美味しく、冬のバージョンも楽しみです。
ブログ記事一覧
夏の水ようかん
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
水ようかん、夏のものですが、当地では冬バージョンもあります。
コタツに入って、あの冷たさを楽しみます。
竹内泰祥堂さんの今年のバージョンは、さくらの葉が
アクセントでしたね。
ビニールじゃなくて、香りも本物でしたよ。
ほらっ、大きさも違うでしょ。
夏も美味しく、冬のバージョンも楽しみです。
この記事へのトラックバックはありません。
おはようございます。
昔からあるけど、小豆(あずき)のおいしさは、
いつ食べても、懐かしく、ほのぼのします。
これも日本の食文化ですね。
当地ということは、
冬水ようかんは、高田のものってこと?
メイプルさん こんにちは
私も、あずき大好きです。
毎日、日本人で良かったを連発ですね。
コーチャンの弟君 こんばんは
>冬水ようかんは、高田のものってこと?
コレが意外と、他の地方では食されてないみたい。
もちろん冬バージョンは、多少仕上げが違うけどね。